柏戦の前~ストヤノフへの期待を込めて
2007/08/15 柏レイソルvsサンフレッチェ広島 日立柏スタジアム
暑い。本当に暑い。何事においてもやる気が起きないのはこの暑さのせいだろう。しばらく山口に行ってたが向こうが思いの外涼しかったせいで東京の暑さは耐えられないものとなってしまった。そういえば昨日は寝つきも悪く結局4時間くらいしか寝てないような気がする。
こんなコンディションで試合をするなんてちょっと酷な気がした。しかもサンフレッチェは連戦に移動が伴う。そういやそれが関東で勝てない理由だとよくこじつけられたものだ。確かにそうだがその為に生駒フィジカルコーチを取ったのだがちっとも成績が変わらず単に弱いだけだと認めざるを得なかった。だけど今回負けたらまた同じ理由でコンディションが整わなかったという理由付けをされるだろう。逆に勝ったらこの状況で勝ったのだからこのチームは凄いということになる。要するに試合の結果次第でどうとでも受け取れるということだ。
何だかぼくもずいぶん弱気だ。そう、ぼくにはいつものように自信満々でスタジアムに繰り出す気概がない。3試合連続でボロ負けする試合を見さされてもはや期待が持てなくなってしまった。相手チームも研究をしており前線からのプレス、カウンター、セットプレーに弱いことをすでに見抜いてしまってる。対してサンフはプレスは弱い、カウンターは遅い、セットプレーはちっとも可能性がないとまるでいいとこがない。特にセットプレーが酷く相手チームは簡単に得点するのに自分のセットプレーはボールが枠にも行かないというお粗末さだ。これで期待しろと言ったって無理だろう。さらに悪いことに審判もサンフのDFは脆いという先入観があるもんだからちょっとした競り合いで大袈裟に倒れたらみんなPKを与えてしまう。当然あんなのは審判が悪いに決まってるがそういうジャッジをさせてるというのも事実である。
そんな中、唯一光があるとしたらストヤノフだ。ジェフ千葉で監督と揉めてるというのは聞いたがまさかサンフに来るとは思ってもなかった。たかだか選手一人入ったからってそう急激に変わるわけなさそうだがそうでもない。2001年は2ndステージにオレグ・パニシンが加入してからというものDFが非常に安定した。一人計算できるDF要員がいればずいぶん違うだろう。少なくとも一人もいないよりよっぽど期待が持てる。
でもストヤノフ出てくるだろうか。いや、出るだろうな。後半から来るような気がする。いつも前半は結構戦えてるのだが後半に駄目になる。そこを考えれば出てくるはずだ。
そうやって思いを巡らせていてもやっぱり勝つイメージが沸いてこない。しょうがない、こうなったら神頼みだ。今日は終戦記念日なので靖国神社にでもお参りに行こう。いや、それってサッカーとは何の関係もないな。大体それでなくても毎年行ってるし。やっぱり暑さで思考力が鈍ってるな。
最近のコメント