天皇杯甲府戦~PK戦制す
2013/12/22 天皇杯準々決勝 サンフレッチェ広島vsヴァンフォーレ甲府
PK戦の前にサンフレッチェは円陣を組んだ。その様子から順番もすぐに決まったのだろう。その時ミキッチの手を挙げた姿を見かけたから恐らく立候補させて決めたのだろう。順番を決めるのに綿密に打ち合わせをしている甲府とは対照的だった。
そしてPK戦はホーム側で行われることになった。それに伴いサンフレッチェのサポーターは大挙してゴールの真裏へ移動するのだった。ああ、これは羨ましい。ゴール裏から相手へのプレッシャーを与えられるというのは本当に戦況に影響を与えられる気がする。
だがその最初のキッカーのジウシーニョはそんなこと諸ともせず決めてしまった。それに対してサンフレッチェの最初のキッカーは青山だ。青山のPK、イメージしにくいのだがそこは寿人の交代時に渡されたキャプテンマークを巻いてる責任感によるものなのだろう。意外にもあっさりと決めてしまった。何気にこういう緊張の場面で動じない度胸を持ってるのだった。
そして甲府の次のキッカー。サンフレッチェ・ゴール裏からは膨大なブーイングがわき上がる。タオルを振り回した者もいるかもしれない。フラッグを振り回した者もいるかもしれない。こうしてキッカーの集中力を拡散させる。その効果だろうか、放たれたキックはゴールの枠を外れてしまった。
大きな歓声が鳴り響く。サンフレッチェゴール裏が盛り上がってるようだ。これぞホームの利。続いて蹴った水本は堅実なディフェンダーらしく簡単に決め数字の上で有利な状況になるのだった。
続いて甲府のキッカーは決めてしまったがサンフレッチェのキッカーの3番手はパク・ヒョンジンだった。ボールをセットし長い助走位置に立つ。笛が吹かれても動かない。その間に緊張感が漂う。そして走り込み放ったキックはゴール左上と誰も蹴らなかったポイントに入れたのだった。
サンフレッチェが1本も外してないことで甲府にはプレッシャーが掛かる。続いて出た甲府のキッカー水野は途中出場で体力はあるはずだ。若い内から将来を期待され一時はセルティックにまで移籍した選手だがどうも泣かず飛ばずだった印象がある。そんな水野の蹴ったキックは枠を大きく外してしまったのは何か今までの経歴を象徴するようにも見えた。
これでサンフレッチェの次のキッカーが決めれば勝ちが決まる。そしてペナルティスポットに出てきたのはミキッチなのだった。シュートの決まらないミキッチ。緩急を付けたドリブル、爆発的なスピード、鋭いクロスと圧倒的な存在感がありながら唯一にして絶対的な欠点がシュートが入らないことだった。そしてその欠点を象徴するかのように枠を大きく外して失敗してしまう。ミキッチのシュートが入らないというのはPKという場においても変わりはしないのだった。
そして5人目のキッカーである。甲府のマルキーニョス・パラナがボールをセットした。再びゴール裏からは猛烈なブーイング。引き締まった表情の西川。そして放たれたキック。右に跳んだ西川の読みは的中し見事右手で阻止した。わき上がるスタジアム。ベンチの選手もピッチに流れ込んだ。勝利を祝う、喜び合う、そんな瞬間が訪れたのだった。
しかし、主審のホイッスルがそれを妨げた。PKのやり直しを命じたのである。キッカーが蹴る前に西川がラインより前に出てたという判断でPKのやり直しを宣告された。とんだ水を差されてしまった。いいじゃないか、そんなの。そんな都合のいい論理によって審判の判定にケチをつけたくなった。だがサンフレッチェの選手はそれに抗議することなく速やかにプレーに戻った。Jリーグのあるチームではこういう時執拗に審判に食い下がるんだろうなと思ったもののそのサンフレッチェの潔さが誇らしくもあるのだった。
マルキーニョス・パラナにしてみれば救われた場面である。一度は防がれたPKをもう一度できるのだ。こういう時キッカーの方が有利な気がした。今度は別の場所を狙うだろう。そうなるとさすがに西川も読みを的中させることはできないぞ。
ところがその状況が逆にプレッシャーを与えたのだろうか、マルキーニョスのキックはゴールの枠を大きく越えてしまうのだった。今度こそPK失敗。そしてサンフレッチェの勝利が決まったのだった。
再びピッチになだれ込むベンチの選手たち。苦しい試合だった。PK戦にまでもちこまれたのがそれを証明している。準決勝進出。その言葉、ずいぶん久々に聞いたような気がうるのだった。
« 天皇杯甲府戦~ドローで終える | トップページ | 天皇杯FC東京戦~スコアレスドロー »
広島に行ってきました。寒かったですね。
試合についてはあのオウンゴールがなければという感じでしたが、全体的に引かれた相手に苦労するのは変わらないなという感じでした。
PK戦の大移動とその後のブーイング等のプレッシャーは非常に一体感があって良かったと思います。
どうしても行きたかった国立に行けることができ嬉しいです。12月29日は国立で勝たすことができるよう声出し応援頑張ります。
投稿: ゆみしん | 2013年12月23日 (月) 21時38分
>ゆみしんさん
引かれた相手から点を取るというのは絶対的な課題ですね。
でもあのPK戦の時のゴール裏は面白かったでしょうね。
国立でも声援お願いします。
ぼくはよりによって帰省に切符取ってしまいました。
投稿: Miles | 2013年12月24日 (火) 18時41分