神戸戦~Dreaming is Free
2012/05/19 サンフレッチェ広島vsヴィッセル神戸 広島ビッグアーチ
夕方、仕事を終え京葉道路を走ってるとラジオで大宮vs川崎の中継をやってた。こういうのを聴いてると他会場の結果をアナウンスしてしまうのでその瞬間だけスイッチを切ってしまおうかと思ったがいざその時になると聴かない訳にいかなかった。そしてサンフレッチェの勝利という結果を聴くとホッと胸をなでおろすというより張り裂けそうな歓喜の感情が湧き上がるのだった。
ナビスコカップを含んで2連敗中。5月までは勝ち点を重ねていきつつも大体落ち始めるのもこの時期。もはや勢いは落ちたと諦めていたところだ。勝てば勝つほど期待が高まるものの期待が高まれば高まるほどチームは負けてしまう。そんなジレンマによりチームを信じたいもののその先には悲劇が垣間見えるという狭間に揺らされるのだった。
そしてホームのビッグアーチで1か月勝ってないというのもマイナス要素だった。事もあろうに自分達のホームスタジムが鬼門となってしまってるような気がした。更に寿人があと1ゴールで今シーズン10ゴール目という節目。易々と100ゴールを決めてしまったがゆえに今度はつまづきそうな気がした。そうすると他にゴールを決める選手が思い浮かばないのだった。
そんな中聴いたサンフレッチェの勝ちの結果。胸躍ったがあの中継を観る時のドキドキ感がなくなってしまうのは残念な気がした。そして更に残念だったことは家に帰ってみると見事に録画し忘れていたことだった。よりによってどうしてこんな時録画を忘れてしまうんだろう。その結果夜のJリーグタイムを待つしかなくなってしまったのだった。
しかしその前に試合の公式記録を検索すると12分に水本が決めていた。これはぼくが勝手に唱えた悪魔の時間での得点なのだった。どうもサンフレッチェは早い時間に先制すると逆転されるというジンクスがあるのだ。12分がそれに該当するかどうか際どいとこなのだがその後逆転されてることでやはりこれも悪魔の時間だったといえよう。ただ、幸運だったのがその後逆転できたということだ。その為今回で悪魔の時間というジンクスが解消したとしたいところだが一時は逆転されたことは確かだ。やはり早い時間の先制点はマズイ。かといってチャンスで点を取らないと勝てるものも勝てなくなる。これもまたサンフレッチェの持つジレンマなのだった。
そして最後はアディショナルタイムでの森脇の決勝弾。本当に森脇はこういうゴールをよく決める。これから負けてる時は森脇を積極的に上げてしまわないといけない。というより結局パサーの多いチームだけにどのポジションの選手もゴールを狙わないと点は入らない。実際この試合では寿人にゴールはないが3点も入ってる。そうすれば寿人へのマークも薄くなっていくだろう。
かといって寿人にゴールがなかったのは残念だった。一度でいいから得点王になってもらいたい。そんな願望を持ちつつもゴールを寿人に頼り切るのはダメだと言う。これこそまたしてもジレンマであり過剰な願望でもあるのだった。
結局ジレンマと呼んでるそのほとんどが自分で勝手に願望を膨張させているだけなのだった。それをチームの姿だと自己同一視してるのだから選手にとってはいい迷惑である。でもそんなこと関係なくぼくの妄想は続く。かつてブロンディに『Dreaming is Free』という曲があった。夢見ることは自由・・・確かそれで意味合ってたと思うのだが。
« セレッソ戦~天文学的確率 | トップページ | 交錯する感情 »
逆転されたときは去年までの嫌な記憶が頭をよぎりましたが、今年はここから反発力がありますよね。スカパーも森脇推しで嬉しいです。代表で見たいですね。
投稿: 毘沙門天 | 2012年5月20日 (日) 20時36分
ザックJ、静岡で合宿入り W杯最終予選へ、香川ら合流
166082
投稿: ザックJ、静岡で合宿入り W杯最終予選へ、香川ら合流_984207 | 2012年5月22日 (火) 06時24分
>毘沙門天さん
結局森脇は代表に入りませんでしたね。
西川は選ばれたけど試合出ないしあんまり興味沸きませんね。
まあその分自分のチームで活躍してもらいたいものです。
投稿: Miles | 2012年5月24日 (木) 08時44分