清水戦~Jリーグ開幕戦
2010/03/06 サンフレッチェ広島vs清水エスパルス 広島ビッグアーチ
中継を生で観ることはできなかった。だが心配は無用。日常生活を営むにおいてこちらから自発的に情報を得ようと勤めない限りJリーグの試合結果など知る由もないからだ。ということで何の努力もなしに家に帰って生中継のように録画放送を観ることができるのだった。
しかし仕事の帰りラジオで試合速報が流れてしまった。車で送ってもらってるぼくとしてはそこでラジオを止めることもできずかといって耳をふさぐような行動を取るのは奇怪に思えてなすがまま耳に入ってしまった。といってもボリュームが小さくエンジン音で非常に聴きにくかったのだがその放送に耳を澄ました。といって結局自分から耳を傾けてるのだった。
1-1のドロー。ああ、何だよ。勝てなかったのかよ。といってもACL初戦の悪いイメージが拭い去れず引き分けという結果はそれ程悪くもないように思えた。かといって今シーズンも上位を目指すとなったら初戦は勝ち点3が取れなかったことについての落胆もあった。ただ、間違いなくこの勝ち点3をとれなかったという結果に焦燥感はなかった。ここで意識の奥底に今シーズンは降格はないという余裕があるのに気付くのだった。
その安心感が危険なのは頭では分かってる。それは今まで今年はイケルと意気込んでいたらあえなく降格という経験を2度も味わってきたからだ。特にJリーグは上位下位の差が小さいリーグだけにちょっとした気の緩みが足元をすくわれる。といって試合でプレーをするのは選手なんだが不思議とこういう弛緩した空気というのはチームにも伝播してしまうものだ。それ以上に期待した挙句降格してしまったらその精神的ダメージは大きいのだった。まあ降格してしまったらどういう状況だろうとショックだが気を引き締めないといけないのだけは確かだった。
家に帰って録画の放送を観たが、先制点は開始早々のPKだった。高萩が抜け出しGKをかわした際倒されてしまった。故意ではないとはいえ確かに明らかなPKだった。そしてボールをセットに行く槙野。そういえば昨シーズン第2節で失敗してPKを蹴らなくなった槙野の挑戦だ。やはり後ろ向きに構えた。と、その直後相手選手の位置が気に入らなかったかその選手の前へ歩を進めちゃんとペナルティエリアから出ろよとアピールするように身体で押し戻した。2度目の失敗は許されないから槙野も慎重になってるのだろうと思った瞬間ボールに向かって走りこんだのは寿人だった。アッと思った瞬間にはボールを蹴って決めてしまった。こんなPKもあったのか。今までサッカーを観てきて初めてのプレーだった。散々サインプレーや工夫を凝らしたプレーで敵を欺く方法は世界中で考えられただろうが本当にわずかに残されたプレーを考え出した。それはあたかもギター・プレイヤーが考えつくされたかと思ったギター・テクニックでわずかに残った新技を発掘したかのような驚嘆があった。
やはりサンフレッチェは面白い。そして連携したパスサッカーは尚も面白い。その軽快さは清水を完全に翻弄していた。このサッカーができれば問題はない。昨シーズンとメンバーは替わったもののやってるサッカーは変わってない。心配することは何もないのだった。
だがその昨シーズンと変わらないという部分でいうと攻めているのに点が入らないというのも変わってなかった。前半はボールを持って攻めてるようでいてシュートをあまり打ってない。そしてシュートを打っても入らない。そこで惜しい惜しい、その内入るだろうと思っていたら波が変わってきて押されっぱなしの展開になるのも一緒だった。そしてメンバー交代をしても悪い流れがちっとも変わらないというのも一緒だった。そしてロスタイム、セットプレーから失点してしまう脆さ、これはずっとずっと昔からまるで変わらない悪癖だった。
本当にあと1分だった。あの時間にあんな深い位置でファールをする意味あったのだろうか。単純にボールをラインに出したら良かったのではなかろうか。全ては結果論である。だけど悔いは付きまとう。
Jリーグとしては開幕試合だったがサンフレッチェとしては公式戦2試合目だった。そこでまだ一度も勝ててない。そこが不安でありながらもこれだけは間違いがなかった。試合の結果に一喜一憂し試合も観ないといけない。また忙しい週末のシーズンが始まったのだった。
« ACL山東戦~スタンドでの体験者 | トップページ | 負け続けるACL »
テレビで見てました。悔しくてたまらなかったです。
ただ昨日は力負け的にも見えましたが。後半は押されっぱなしだし、まだまだけが人も多く、去年のいいときの半分くらいしか連携も含めたチーム力がないと思いました。
昨年の開幕横浜戦で見せたような2点取られても4点取るような攻撃サッカーはナリを潜めていますね。
早くけが人が戻ってこないと、このままこういうサッカーのチームになっちゃわないかと思います。
しかし・・岩下は許せませんね・・あれは絶対一発レッドですよ。判定が信じられない。何かお人よしなチームというかなめられていると思います。清水もラフなチームになったなと感じました。
投稿: まさ | 2010年3月 7日 (日) 20時44分
>まささん
結果を知って観てただけにそれ程アップアップに見えなかったんですが、
確かに力負けなのかもしれませんね。
それでも前半は清水の選手が審判への文句が多いことからこちらの方が余裕があるような気がしたんですが。
でも後でビデオ観たら結構シュート打てる場面でパス出してたりしてるんですよね。
もうちょっと強引さを持って欲しいです。
投稿: Miles | 2010年3月 9日 (火) 04時43分