見通しの付かないミキッチの合流
鼠径部症候群の手術により昨シーズン終盤からずっと戦列を離れてリハビリへと励んでいたミキッチだが、宮崎キャンプ直前にインフルエンザにかかってしまった。シーズン中、ミキッチのいない間右サイドは森脇やハンジェが入ってたがやはり埋め合わせという感は拭えなかった。やはりあのスピードと突破力は他の選手とはグレードが違った。
しかし、その割にはミキッチが活躍したという感覚が薄いのも事実である。実際7-0と大敗した川崎戦ではジュニーニョに1対1で完全にかわされてゴールを決められてしまった。そしてゴールがないというのも致命的だった。ペナルティエリアまで進入することはある。シュートも打つ。それなのに入らない。本当にシュートが枠に飛ばないのだ。それでもチームのアシスト数からいうと十分な数字を残している。それなのに満足できないというのはやはり2009年の開幕戦のインパクトが大きかったからだろう。
日産スタジアムで行われた横浜Fマリノス戦、1点先制されるもすぐに逆転してしまう。その2つのゴールはチームが連動して多くの選手が関わった中で生まれたゴールだった。それはそれでチームの熟成という意味で決してJ2の1年間は無駄じゃなかったという苦労の末の感涙があった。だが3点目は違った。確かにこれも多数の選手が絡んだのだがこのゴールの基点は間違いなくミキッチの突破だった。見方のロングボールを前線へ逸らしそのままスピードに乗ってボールを追いかけた。そのままシュートまでいけるのではという勢いがあったがGKをかわすことでゴールから逸れたものの中央にパスすることによって最後は柏木が叩き込んだのだった。正にあのゴールはミキッチのスピードと個人技によって生まれた。チームとしてサッカースタイルを成熟させた上にこんな個人技でチャンスを作れる選手が加入した。その可能性と期待感に僥倖に浸ったものだった。
これだけの能力のある選手、時間を重ねればもっと凄いことになるだろうと思っていたがあの開幕戦のような驚きは再び訪れることはなかった。それよりもせっかく右サイドを突破してもどうもクロスが直線的で高さのないサンフレッチェの前線ではゴールに結びつかない傾向にあった。それでも時間を重ねればと辛抱したのである。
しかし、いつまで経っても理想のミキッチにはなれなかった。今にしてみればそれは相当に高い基準でミキッチに視線を送ってたなという気がする。それこそワールドクラスの選手だというくらいに。ただ、ミキッチのお陰でストヤノフのロングボールが生きるようになったのも事実である。不意を付いた最後列からのロングボールにミキッチなら追い付くことができるのだ。これはサンフにとって大いなる武器となったし観てる立場からすると楽しませてもくれたのだった。ということでやはり能力は突出しているのである。
だけどそれが故なぜシュートが入らないのかという疑問が残る。左サイドの服部はスピードの相手への脅威もミキッチよりは低いがゴールは決めている。サイドといっても高いポジションの選手というイメージが強いのでそれでゴール数0というのは数字だけ見ると大したことないように見えてしまうのだ。クロスについてはやはり直線的なキックであるものの見方のアシストとなるキックを決めている。それなのになぜシュートが入らん。
それがあるからもしかしてミキッチってまだ実力の全容を見せてないのではという推測をしてしまう。その答えは新しいシーズンで明らかになるだろう。そう思ったらキャンプではまだ練習に合流してない。
もどかしいもどかしいミキッチ。果たして今シーズンはいつ復帰するのだろうか。
« 『「J」の履歴書』 | トップページ | ガラパコス日本 »
ミカはアウェイ川崎戦の時には既に戦線離脱してますね…
あの試合は良太が右サイドで出場も前半の内に退場した筈です。
投稿: murabito | 2010年1月30日 (土) 09時44分
はじめまして
広島に住んでいてときどき拝見させていただいております。
ミカですが、トルコに行く前の練習で見たときには
通常のメニューをこなしていました。別メニューの
槙野よりも走ってましたので、おそらくトルコでは
普通に練習できるのではと僕の見た目では思いました。
ことしはミカの初得点シーンがみたいものですね
投稿: kentaro | 2010年2月 1日 (月) 17時37分
>murabitoさん
ご指摘ありがとうございます。
時々間違ったこと書いてることがあるのでこういう指摘は参考になります。
ただ、川崎戦についてはミキッチは出てました。
ジュニーニョにふっちぎられたシーンはあまりにも強烈に印象に残ってるもので。
>kentaroさん
はじめまして、書き込みありがとうございます。
もう練習やってるんですね。
トルコでの練習試合が楽しみです。
本当に初得点早く見たいものです。
投稿: Miles | 2010年2月 1日 (月) 20時13分