日本W杯出場決定
2009/06/07 W杯最終予選 ウズベキスタンvs日本 タシケント
世界最速、一番乗りでW杯出場を決めた。4大会連続の出場、アウェーの地で勝利したというのも大きい。0-1というスコアだが最低限のノルマは果たした。やった、最高だ。
そう言ってやるのが素直な行動なのだがそれがどこか冷めている。少なくとも今までのW杯予選と比べて一番盛り上がりに欠けたのは明白だ。だって岡田監督だもん。やっぱりこの人にはパフォーマンスがない。代表監督のような目立つポジションにいるべき人ではない。この人が監督をやってる限りどこか日本代表のブランド力が落ちてしまうというのは紛れもない事実だろう。
そもそもこの人、最初から言い訳が残されてた。声が掛からないかなあとてぐすねひいて待っていたという訳でもなくオシムが病に倒れて協会に打診されてしょうがないからやってあげますという姿勢だった。恐らく本人はやりたかったんだろうが待ってましたと外にアピールすることがなかった。それは上手くいかなかった時代理だからしょうがないでしょという言い訳を用意してるようにも見えた。
そういう意味で岡田監督に同情はない。日本代表の監督になる為研究に研究を重ねてたと今からでもアピールすればいい。この辺が小野剛と似ている。もしかしたら言い訳なんか用意してるつもりはないかもしれない。だけど観てるぼくらがそう見えてしまうんだからどうしようもない。
正直日本がW杯予選を通過するだろうというのはほとんどの人が考えていただろう。試合も後半は攻められ続けたが負けるというイメージは沸かなかった。スタジアムの広告看板が示すようにFIFAも日本には本戦に出場して欲しいに違いない。なぜなら半分くらいは日本の企業なのだから。この分だと審判も日本寄りになるだろうと安心してたがそうはならなかった。
普段Jリーグを観ていて審判のレベルの低さに嘆いてしまったが実はJリーグなんてまだ良い方だというのに気付いた。国際審判と称し審判の地位としてはJリーグの審判より上の人たちなのだがそのジャッジの不可解さときたらまさにミステリーの域だった。
でも日本代表の冷めた感情、これは何もぼくだけじゃない。この前日本でやったベルギー戦を観に行った仲間に貰ったメール、やっぱりぼくもサンフレッチェが一番燃えることができるのはしょうがないことだった。
フィールドプレイヤーの中で槙野だけ出なかったのはがっかりでした(寒くて風
邪も引きそうになりました)が、まぁ最近岡田が重用しているメンバーのことは
ともかく、槙野が代表にふさわしい選手かと言うと、以前「候補」で陽介が呼ば
れたのと大差ないと思いますからね。仕方ないかなぁと諦めもつきました。(し
かし、ここでクラブに返されるかと思ってました。山田はケガを口実にレッズに
戻るのに、槙野がW杯予選に行くなんて~)
オシムさんがいなくなってから初めて代表戦に行きました。ベルギーが中一日で
連戦になるため、試合としては面白いものではありませんでした。Kさんがフ
クアリのチリVSベルギー戦(TV中継)を見ておすすめ、と言っていた選手も
相当疲れていたようでした。
ちょっとパスがつながったくらいで観客が「わーわー」「ひゃーひゃー」喜ぶの
で、あ然としました。「こんなの、うちの試合なんて見たら○×△」「こんなの
、うちのユースの試合なんて見たら○×△」と・・・。サンフレやサンフレユー
スの試合を見たことないって、不運なことだと思いましたね。
« ナビスコカップ大分戦~勝てないとやっぱり悔しかった | トップページ | ナビスコカップ新潟戦~想像の中での試合 »
コメント
« ナビスコカップ大分戦~勝てないとやっぱり悔しかった | トップページ | ナビスコカップ新潟戦~想像の中での試合 »
自分も冷めていました。前回のwカップ時はむしろ広島生まれでサンフレのファンではあったのですが、サポーターではなかったため代表のほうがむしろ興味があったくらいですが、今回はチャンネルすら合わせないし、11時には寝ていましたから見ていません。今朝ネットで、あ、やっぱり出場決まったんだくらいしか・・
正直、寿人が代表選ばれず、アンチ岡田になってしまったのと、槙野がキリンカップで出なかったことで完全に見る気無くしました。負けても嫌じゃないな・・と。
もちろん選手達に罪はないし、応援はしていますが、サンフのサッカーに比べ魅力がないのも事実。昔はサンフが好き、でもカズ(三浦)頑張れ、中田頑張れ、井原頑張れでしたけどね、素直に。
今は玉田、田中見てても寿人のほうが絶対いいのに、遠藤、憲剛見ててもカズでもやれるよな、長谷部、山田を見てても陽介、アオのほうが見たいなと思ってしまいます。
岡田はよく来ていましたがサンフの選手じゃなく、サッカーを研究していたんでしょうね。体格、身体能力はすぐれないが、プレッシャーのないポゼッション状態でのプレーの正確性という国民性に合うのはパスサッカーだと。
寿人は選ばれなかったけどクラブでの試合の方がやりがいがあると言っていました。これは強がりではなく本当にそう感じているんだなと思います。
ミシャは選手起用とか交代の仕方とか頑固でサポーターの声が届かない印象もあるけど、選手からの信頼感、サッカーインテリジェンスともに備えた素晴らしい監督なのかな?と思うようになりました。(まだ疑問に思うこともあるけど)
投稿: まさ | 2009年6月 7日 (日) 16時36分
>まささん
ぼくはオシムの頃までは代表を楽しく観ることができましたが岡田はやっぱり駄目です。
どうもこの人は小野と同じ臭いがして。
普通にカズや中山を応援してた頃が懐かしいです。
投稿: Miles | 2009年6月10日 (水) 05時02分