鳥栖戦~鳥栖は堅かった
2008/05/17 サガン鳥栖vsサンフレッチェ広島 ベストアメニティスタジアム
昼前にメールがあった。続々と押し寄せるサンフサポに会場のスタッフは対応が追いついてなかったようだ。普段アウェイのサポーターがここまで来るということがないようで大人数の対応には慣れてないようである。何でも「J2のレッズ」なんて呼ばれてるらしい。わざわざ「J2の」という枕詞がつくくらいだから小規模な枠内のことであるがそれでも2003年のサンフでは考えられないことだった。あの当時はオフィシャルバスツアーをやっても満席になったのかどうか。少なくとも今回はオフィシャル外を含めてバス5台が鳥栖へ向かったそうである。
そしてぼくは関東で第2の観戦会会場であるパブリック・アローズへ足を向ける。これも2003年から下北沢トレブルで観戦会を始めてもはやそこが定員を超える人が集まるようになり第2の観戦会の場所として出来上がった。これも当時であれば考えられないことだった。
ただ、映像に映し出されたベストアメニティスタジアムはそれ程客が入ってるという印象はなかった。空席が目立つなという気がしたがこれが「J2」というカテゴリーなのである。「J2」というカテゴリーではこれでもちゃんと集客した方なのであった。そしてその「J2」としてのカテゴリーにおいて格上となるチームとして挑んだサンフレッチェだったがなかなか点が取れなかったのだった。
鳥栖は守備が堅い。これは対戦前からデータとしてあった。ただそれがストヤノフに万マークを付けるとか最初から7バックになってカウンターをするとかいうものではなくて極端なものではなく攻められたら引くとい理になかったものだった。甲府戦で前から守備をされると弱いという欠陥を露呈して以来対サンフレッチェ布陣として甲府の真似をするチームがあったがそういうものとは違った。これは鳥栖がチームとしてちゃんとした幹があるということなのか、それともそういう戦術に対していい加減サンフレッチェも慣れてきてもはや通用しないという感覚に導いたのかはわからない。ただそういうのを抜きにしても鳥栖のDFは堅いというのは間違いなかった。
打っても打っても入らない。というより遠目のシュートが多い。それ程ペナルティエリアには進入させてない。却って鳥栖の方が枠内のシュートを打っている。決定的ではないが段々と危機感を抱き始めてきた。今期ホーム無敗を誇る鳥栖の餌食になるんだろうか、仙台戦のように攻めても攻めても点が入らずカウンターでアッサリ失点してしまうのだろうかという不安が過ぎってくるのだった。
しかしその不安は寿人のゴールでかき消された。密着マークされてた寿人はこの試合唯一フリーになった場面で決めた。この90分の中でたった1度のチャンスを決めてしまうのが寿人である。だから実はゴールダイジェストでも作れば大したゴールがないような気がする。それでもゴールは挙げるという寿人の真髄を見た気がした。
ただ問題はその後だった。残り時間が近付けば近付く程サンフは不安定になっていった。こういう時ベンチから的確な采配があればいいのだが交代は高柳だけである。この高柳という選択も最悪なものに思われた。一体守備をするのか攻めるのかわからない。正直高柳に対しては曖昧なイメージしか持っていない。その曖昧な選手がこの時間にピッチに出てまともなパフォーマンスができるのだろうか。
果たしてその不安は当たってしまった。どんどん攻め込まれ高柳も明らかなミスを犯しピンチを招いてしまった。FK、CK、鳥栖はキーパーまでゴール前に上がって攻めてくる。残り時間が少ないとはいえ裏を返せばピンチをしのげば大チャンスになるはずである。それがボールはつながらない、クリアすればいいのに後ろでつなごうとする、ゴールキックさえも敵にパスをするようなボールを蹴るといった具合に自ら苦しい立場に追い込んでるようだった。苦しい、苦しかった。解説は無理に攻めてないと言ってたがとてもそんな風には見えなかった。
終了のホイッスルにグッタリときた。やっと終わってくれたぜ。そしていつもながらの監督の采配に頭を抱えてしまった。交代枠を一つしか使わないとは。せめて久保は見たかった。久保がいるだけで相手はビビッて上がれなくなるんじゃないのか。最近はベンチには座るようになったが依然としてピッチには立たない。臥竜という言葉があるがまさに臥したまま出てきてくれないな。あれだけ流れが悪いのに出さないって監督空気読まなさすぎ。せめてもう一人の龍でもいいから出して欲しかった。もはや監督が試合の流れを読んで采配をするということができないことは皆織り込み済みなので半分はしょうがないかという気もする。だけどな、久保が見たいんだよ。久保久保久保。
« 青山敏弘、U23代表選出 | トップページ | 鳥栖戦~ファールの習性 »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/81566/21011267
この記事へのトラックバック一覧です: 鳥栖戦~鳥栖は堅かった:
コメント