草津戦~スタジアムへ向けて
2008/05/25 サンフレッチェ広島vsザスパ草津 広島ビッグアーチ
雨上がりの朝、霧が少し掛かっている。ホテルニューヒロデンから散歩に出てみた。どうやら今日は雨は降りそうもない。路面は濡れてるけど降らなきゃいいのだ。
路面電車やバスが走る。だが人の動きは少なくせいぜい並木の落ち葉を清掃してるおじさんくらいしか目に付かない。もっともこの時間に広島駅に向かってる集団なんて飲み屋で一夜漬けでもしたんだろう。たまにそういう連中もすれ違い話し声が広島の街に響き渡るのだった。
ホテルをチェックアウトした後本通りに向かって歩いた。稲荷町、幟町、鉄砲町など広島の町には由緒ある名前が付いている。一々その名前の由来を知らないのは学生時代勉強しなかったことを悔いる。
本通に出るとVポイントに立ち寄る。以前のガラガラな雰囲気はなく必ず客はいる。グッズも増えたようだ。店員と客の会話が聞こえたが一昨日ダバツが帰国前に朝店に寄ったようである。本当にいい人だったようだ。
そして店内では白人男性がレプリカユニフォームの試着をしてた。おお、外人がサンフのユニフォームを買おうとしてる。ぼくは何だか誇らしい気分になった。もしかしたら観光土産かもしれないがこれも全世界で共通の競技であるサッカーだから成り立つ話だ。いずれは宮島などの観光スポットにもサンフのグッズを買う外国人の姿が見れることを期待したい。
その後横川へ行きシャトルバスの列に加わる。本通り付近ではほとんど見かけることがなかったサンフレッチェ色だがここに来ると一応商店街でフラッグが掲げられている。所々ポスターも貼ってあるからこの地域との関係においてはクラブとして努力しているのだろうか。そしてバスに乗ると『光の射す方へ』に乗せて選手のコメントが流れる。これは以前クラブに指摘したことであったが実現されてたことからやっと本気になって観客を楽しまそうとする姿勢が読み取れた。ただ、これも関東でやったなら途端にバスの中が大騒ぎになったはずである。それが広島ではシーンとしている。耳を澄まして聴いてるんだろうがそこが関東とは違うとこだった。やはり広島では個人観戦者が多いということではないだろうか。サンフの好きな仲間とくるという環境がもっと浸透していればもっと盛り上がるような気がするのだった。
« 草津戦に向かう | トップページ | 草津戦~スタジアムに着き »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/81566/21200345
この記事へのトラックバック一覧です: 草津戦~スタジアムへ向けて:
コメント