久保、横浜FCへ
久保の移籍先がよりによって横浜FCだとは。よりによって高木監督の下に行くとは。ぼくは一ファンでありながら嫌な存在だ。昨シーズンの日産スタジアムでは見事にやられてしまった。その久保がこれまた広島をよく知る高木監督のチームに入るのである。厄介な存在になってしまった。
横浜FCというのは2003年J2リーグで4回の対戦で全部勝てた相手である。その当時はせいぜい最下位にならなければ御の字のようなクラブでボーナスステージのような対戦だった。サンフレッチェは1年でJ1に上がれたが2004年に天皇杯で対戦した時は負けてしまった。まあこれは小野監督の采配ミス、人選ミスの色彩が強いが1度も負けなかった相手に負けてしまったのである。チーム力が落ちたのではと考えてしまった。だが横浜FCもこの頃から徐々に進化していたのだった。
とはいえ昨シーズン開幕前に横浜FCが昇格すると予想した人はいないだろう。何だかんだいって高木は監督としての力量があったのだ。こんなことなら早いとこ高木を広島に引き込んで小野の代わりに監督をやってもらえば良かったとこの頃は考えたものである。まあ今となってはミーシャが来て結果的には良かったのだが。
しかし久保竜彦という選手はその能力の割には数字を残せてないイメージがある。だけど記憶に残る選手だ。だから2002年のW杯の落選には心底落胆させられたしその後チームがJ2に降格した時も移籍は仕方ないと考えたものだ。ただ広島以外で結果を残せるのかという不安もあったがそれも今では解消している。実は久保本人にとっては横浜Fマリノスの移籍は成功だったみたいだ。
今でも思う。2002年久保がサンフレッチェではなくもっと注目されるクラブにいれば間違いなくW杯に出られただろうと。でも攻撃を久保に頼りきったサンフレッチェだからこそ久保は成長できたとも言える。2001年の清水戦での40mロングシュートを観たのも最終戦のゴール前で切り返しから数人の隙をぬって入れたグラウンダーのシュートもサンフレッチェ・サポーターしか知らないだろう。あれだけストライカーがいないと言われてたのに勿体ない話だ。後に横浜Fマリノスで優勝を決めるゴールを決めて脚光を浴びたがあんなのは広島時代にもやってたのだ。
ぼくは思う。久保にはいつか広島に戻って欲しいと。そして広島で現役を終えて欲しい。もはや敵となってしまったがファンであることはやめられない選手。それが久保竜彦だ。といっても今や結構広島の久保を知らない人多いんだよな。サンフレッチェ・サポーターの中でもJ2に降格してからのサポーターも多いだけに。実はそういうぼくも高木の現役時代を知らないのだった。
« 『フーリガン』 | トップページ | ネットならではの悩み »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 久保、横浜FCへ:
» 久保移籍、横浜FC濃厚 カズと2トップ・・・?【ナイキ サッカースパイク・・・】 [ナイキ サッカースパイク@レビューどっとコム]
こんにちは!ナイキ サッカースパイク@レビューどっとコム管理人のNIKE@BAKAです!サッカー元日本代表FW久保竜彦(30)がJ1横浜マリノスから移籍することが14日、決定した。J1に昇格する横浜FCへの移籍が濃厚とみられる。 久保は同日、横浜市内で5度目とな...... [続きを読む]
コメント